アクアエクササイズとスイミング 水泳用語辞典 スイミングテクニック スポーツクラブと室内プール

「 投稿者アーカイブ:swimterm 」 一覧

no image

リハビリテーション [Rehabilitation]

辞書によると、障害者や事故・疾病で後遺症が残った者などを対象とし、身体的・心理的・職業的・社会的に最大限にその能力を回復させるために行う訓練・療法や援助。社会復帰。リハビリ。 とあるが、この単語だけで …

no image

ローインパクト [Law-impact]

スタジオなどで行なうダンスエクササイズにおけるロー・インパクトエクササイズとは、片足が必ず床についていて、両足が同時期に床から離れることのない動きのことをいう。 ローインパクトの逆はハイインパクト(H …

no image

カルボーネン法 [Karvonen Method]

心拍数から算出する運動強度の表示法のひとつで、公式は、 目標心拍数=(最高心拍数?安静時心拍数)×目標%+安静心拍数。 安静時心拍数が1分間に60拍の40歳の人の60%運動強度の心拍数を計算すると、 …

no image

全身運動 [Fullbody motion]

極端に言えば「指相撲」以外の陸上運動も全身の運動だが、陸上運動が主に下肢の筋肉によって運動エネルギーを得るのに対し、スイミングは下肢と上肢の筋肉を総動員して推進力を得るためにそう呼ばれる。 上肢の動作 …

no image

短水路 男子世界記録 [FINA 25m WORLD RECORD MEN]

短水路の男子世界記録の一覧表 Short Couse 25m WORLD RECORD 男子 EVENT TIME NAME NAT DATE 50m 自由形 21.10 Fred Bousquet …

no image

短水路 女子世界記録 [FINA 25m WORLD RECORD WOMEN]

短水路の女子世界記録の一覧表 Short Couse 25m WORLD RECORD 女子 EVENT TIME NAME NAT DATE 50m自由形 23.59 Therese Alshamm …

no image

長水路 男子世界記録 [FINA 50m WORLD RECORD WEN]

長水路の男子世界記録の一覧表 Long Couse 50m WORLD RECORD 男子 EVENT TIME NAME NAT DATE 50m自由形 21.64 Alexander Popov …

no image

長水路 女子世界記録 [FINA 50m WORLD RECORD WOMEN]

長水路の女子世界記録の一覧表 Long Couse 50m WORLD RECORD 女子 EVENT TIME NAME NAT DATE 50m自由形 24.13 Inge de Bruijn N …

no image

短水路 男子日本記録 [men’s short coarse Japanese record]

短水路の男子日本記録の一覧表 短水路男子 日本記録 種目 種目 記録 氏名 所属 樹立日 50m 自由形 22.28 山野井智広 中央大学 1998/4/5 100m 自由形 48.79 細川 大輔 …

no image

短水路 女子日本記録 [swimming women’s short coarse japanese record]

短水路の女子日本記録の一覧表 短水路女子 日本記録 種目 種目 記録 氏名 所属 樹立日 50m 自由形 25.02 源 純夏 中央大学 1998/4/5 100m 自由形 53.95 萩原 智子 山 …

no image

長水路 男子日本記録 [men’s long course japanese record]

長水路の男子日本記録の一覧表 長水路男子 日本記録 種目種目 記録 氏名 所属 樹立日 50m 自由形 22.18 山野井智広 日本 2001/7/23 100m 自由形 49.71 佐藤 久佳 日本 …

no image

長水路 女子日本記録 [women’s long course japanese record]

長水路の女子日本記録の一覧表 長水路女子 日本記録 種目 記録 氏名 所属 樹立日 50m 自由形 25.14 源 純夏 中央大 2001/4/21 100m 自由形 54.97 萩原 智子 日本 2 …

no image

ライフセービング [Life saving]

ライフセーバー(人命救助員)たちによる、水の事故をなくすために行われている活動で、事故防止のための遊泳者の監視や指導、水難者の救助、ケガ人の応急処置、さらには海岸の清掃など、事故を未然に防ぐための多岐 …

no image

板キック [Kick]

水中でキックボード(Kick board)の上に両腕を乗せて、あごと肩を水中に沈め、腰を水面近くまで浮かせて伸ばし、水平体でキックをして前進することをいう。 キックボードと腕を接してはいても、キックボ …

no image

理学療法 [Physical therapy]

理学療法士及び作業療法士法の第2条による「理学療法」とは、身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物 …

no image

リハビリテーション [Rehabilitation]

一般的に、障害者や事故・疾病などで後遺症が残った人を対象に、身体的・心理的・職業的・社会的に最大限にその能力を回復させるために行う訓練・療法や援助をいう。英語単独としては使わない。 リハビリテーション …

no image

アクセントキック [Accent kick]

ストロークの腕による加速は、手が前に伸びてからプルの始めまでほとんどないが、この時期の片方の蹴り下ろしと、反対脚の蹴り上げから得られるキックは、有効な推進エネルギーになり、この時のキックをアクセントキ …

no image

ワークアウト [Workout]

ひとつの練習(ワーク)を、いくつか組み合わせた1回の練習をワークアウトという。 1日、午前と午後の2回の練習があることを「1日2回のワークアウト」といいます。そのワークアウトがいくつも組み合わされて、 …

no image

足ヒレ [Fin]

足ヒレ(フィン)は、スキューバダイビング(Scuba diving)、ボディーボードなど海でのスポーツや、水中ホッケーなどの水中競技やフィンスイミングなど競技用としても使われるほか、水泳のストローク練 …

no image

リカバリープログラム [Recovery program]

リカバリー・プログラムとは、力の低下した中高年、肩・腰・膝・股関節などに疾患を持っている人やリハビリ患者などを対象に、運動機能の維持と改善を目的とした運動プログラムをいう。 プログラム内容の特徴として …

no image

フィンスイミング [Fin swimming]

フィンスイミングは、足ヒレを使用して水面・水中を前進する。フィンスイミングのフィンには、ビーフィンと呼ばれる片足ずつ履く2枚フィンと、モノフィンと呼ばれる両足そろえて履く1枚フィンを履いて競技を行う。 …

ワッツ [watsu]

ワッツ(Watsu)とは、水中指圧(Water-Shiatsu)の造語。米国人ハロルド・ダールによって考案された、2人組になって行なう水中リラクゼーションプログラム。 ワッツは、西洋的な水中理学療法の …

no image

ベルヌーイの定理 [Bernoulli’s theorem]

ダニエル・ベルヌーイ(Daniel Bernoulli 1700 – 1782年 スイスの数学・物理学者)が、1738年に「流体力学(Hidrodynamica)」で発表した、「空気や水の …

no image

パワーダンス [Power-dance]

抵抗器具を使い、ローテンポの音楽に合わておこなうアクアダンス。筋持久力・心肺持久力向上と、脂肪燃焼・痩身美容を目的としたプログラム。 音楽のテンポに合わせて運動することにより、脂肪燃焼しやすい心拍数を …

no image

スイムナスティックス [Swimnàstics]

スイムナスティックスとは、水泳の泳法動作やリズムを取り入れた、水泳の技術向上と呼吸循環器系機能向上を目的とした水中運動プログラムのこと。 4泳法のキックモーションやアームモーション、泳ぎのリズム、呼吸 …

no image

酸素負債 [Oxygen debt]

運動を開始した直後とか運動強度を上げると、酸素の供給が必要量に追いつかず、酸素の借金をしながらの運動をすることになり、運動を止めた後も、安静時より高い酸素摂取量で返済することになるが、この初期の酸素不 …

no image

エネルギー代謝率 [Relative Metabolic Rate]

運動強度を示す基準のひとつ。 RMR=運動時の代謝?安静時の代謝/基礎代謝 運動時の消費エネルギーから安静時の消費エネルギーを引いたときの差を基礎代謝量で割った値をいう。 この場合の代謝とは、通常酸素 …

no image

横泳ぎ [Side stroke]

体側の片側を上に、反対側を下にした姿勢で、「あおり足」で泳ぐ泳ぎ方をいう。 競泳4種目に比べて、軽視されがちですが、水中を移動するのに強力な技法です。 顔を出して泳ぐので、周りの様子を観察することがで …

ジャグジー [Jacuzzi bath]

ジャクージ・バス。語源は発明者 Candido Jacuzzi(1903-1986)の名前で、和名はジャグジー。泡が噴き出す機能を備えた大きな浴槽をいう。 1960年台にアメリカJacuzzi(ジャク …

no image

心肺蘇生法 [Cardio-pulmonary-resuscitation]

心肺蘇生法(CPR)とは、意識がなく、呼吸や心臓の機能が著しく低下または停止している人に対して、人工呼吸と心臓マッサージを行い、生命の維持をはかることをいう。 心肺蘇生法のABCは・・・ Airway …