アクアエクササイズとスイミング 水泳用語辞典 スイミングテクニック スポーツクラブと室内プール

「 水中運動に関連する用語 」 一覧

no image

フリーダイビング [ freediving]

息を止めて潜水する競技をフリーダイビングといい、アプネア(英: apnea, apnoea)とも呼びます。「アプネア」とは「閉息」という意味で、レジャー感覚の素潜りなどの競技性の少ない潜水(ダイビング …

ラッシュガード[Rash Guard]

サーフィンやジェットスキーなどマリンスポーツのウェアとして、紫外線対策、スリ傷、低温などの防止やクラゲなどからからだを保護する目的で着用する伸縮性のある水着のこと。 ウエットスーツの内側に着用されるラ …

no image

バッドラガーズ [Bad Ragaz]

バッドラガーズ [Bad Ragaz] (ドイツの理学療法士)によって、病院に取り入れられた水中運動療法。 バッドラガーズ法は、螺旋、対角線方向の動きを伴ったPNF手技を駆使し、水の特性を利用した複合 …

no image

ハロウィック法 [ halliwick ]

ハロウィック法は、1949年にイギリスのロンドンにあるハロウィック女子養護学校のジェームズ・マクミラン氏によって、障害をもつ子供と障害のない子供が一緒に水泳を楽しめる方法として開発された水泳の指導法。 …

no image

水中ターゲットシューティング [game]

息を止めてプールに潜り、水中銃で標的を撃って得点を競います。 足につけるフィンは、ビーフィンでもモノフィンでもかまいません。撃ち終わった矢は自分で抜きます。 水中で行なうバイアスロンのようなゲームです …

no image

水中ホッケー [underwater hockey]

ビーフィンをはいてスティックでゴム製のパックを、プールの両端の水中に沈められたゴールに、両チーム各6人づつでパックを入れて得点を争うゲーム。 パックの核に金属を埋め込み、外側をプラスティックでコーティ …

タラソテラピー [Thalassotherapy]

タラソテラピー(海洋療法)とは、ギリシャ語の「タラサ(海)」と、フランス語の「セラピー(療法)」からなる造語で、海水や海藻などの海の資源を用いて、からだの内側から活性化させる自然療法をいう。 1867 …

no image

アクアフラダンス [Aqua Hula dance]

フラダンスの優雅な動きと、水中運動の利点を融合させたアクアエクササイズプログラム。 動きのテンポはゆっくりで、ジャンピング動作がないので低体力者、高齢者にも無理なくできる運動です。 今までのアクアエク …

no image

ローインパクト [Law-impact]

スタジオなどで行なうダンスエクササイズにおけるロー・インパクトエクササイズとは、片足が必ず床についていて、両足が同時期に床から離れることのない動きのことをいう。 ローインパクトの逆はハイインパクト(H …

no image

カルボーネン法 [Karvonen Method]

心拍数から算出する運動強度の表示法のひとつで、公式は、 目標心拍数=(最高心拍数?安静時心拍数)×目標%+安静心拍数。 安静時心拍数が1分間に60拍の40歳の人の60%運動強度の心拍数を計算すると、 …

no image

ライフセービング [Life saving]

ライフセーバー(人命救助員)たちによる、水の事故をなくすために行われている活動で、事故防止のための遊泳者の監視や指導、水難者の救助、ケガ人の応急処置、さらには海岸の清掃など、事故を未然に防ぐための多岐 …

no image

リカバリープログラム [Recovery program]

リカバリー・プログラムとは、力の低下した中高年、肩・腰・膝・股関節などに疾患を持っている人やリハビリ患者などを対象に、運動機能の維持と改善を目的とした運動プログラムをいう。 プログラム内容の特徴として …

no image

フィンスイミング [Fin swimming]

フィンスイミングは、足ヒレを使用して水面・水中を前進する。フィンスイミングのフィンには、ビーフィンと呼ばれる片足ずつ履く2枚フィンと、モノフィンと呼ばれる両足そろえて履く1枚フィンを履いて競技を行う。 …

ワッツ [watsu]

ワッツ(Watsu)とは、水中指圧(Water-Shiatsu)の造語。米国人ハロルド・ダールによって考案された、2人組になって行なう水中リラクゼーションプログラム。 ワッツは、西洋的な水中理学療法の …

no image

パワーダンス [Power-dance]

抵抗器具を使い、ローテンポの音楽に合わておこなうアクアダンス。筋持久力・心肺持久力向上と、脂肪燃焼・痩身美容を目的としたプログラム。 音楽のテンポに合わせて運動することにより、脂肪燃焼しやすい心拍数を …

no image

スイムナスティックス [Swimnàstics]

スイムナスティックスとは、水泳の泳法動作やリズムを取り入れた、水泳の技術向上と呼吸循環器系機能向上を目的とした水中運動プログラムのこと。 4泳法のキックモーションやアームモーション、泳ぎのリズム、呼吸 …

no image

トライアスロン [Triathlon]

ラテン語の3である「トライ」と、競技の「アスロン」を合成して「トライアスロン」と呼んだ。 トライアスロンが競技として行われたのは、1974年のアメリカ、カリフォルニア州サンディエゴです。当時は、スイム …

no image

水の4大特性

水の中の運動と言えば、クロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライなどの水泳が一般的だったが、1990年代になると、運動不足解消、成人病予防、中高年の健康対策として、水の特性(浮力・抵抗・水温・水圧)を利用し …

no image

ビジュアルキューイング [Visual-cuing]

アクアエクササイズやエアロビックエクササイズなどのグループエクササイズにおいて、参加者が見てわかるインストラクターから出される指示をいう。 運動は掛け声やカウントによる指示が基本ですが、五感のひとつで …

no image

バーバルキューイング [Varbal-cuing]

アクアエクササイズやエアロビクスエクササイズなどのグループエクササイズにおいて、インストラクターから参加者への言葉の指示。 五感のひとつである聴覚に働きかける言葉の指示です。短い言葉で、分かりやすい言 …

no image

目標心拍数 [Number of target heart beats]

有酸素運動をおこなう上で、運動強度を設定しなければならない。運動に対する心拍数と代謝量とは密接な関係のあるので、目標心拍数という考え方が運動強度の決定に利用されている。算出法には直接法と間接法があり、 …

no image

コリオグラフィー [Choreografhy]

直訳すると「振付け」という意味になるが、アクアエクササイズやエアロビクスエクササイズにおいては、「完成された動き」という意味になる。コリオグラフィーはプログラミングそのものであり、組み立て方によって安 …

no image

アクアダンス [Aqua-dance]

水中での有酸素運動。基本ステップから様々なダンス的なステップを、音楽に合わせリズミカルに反復するエクササイズ。 アクアダンスが初めて紹介された当初は、スタジオで行われていたエアロビクスダンスの動作をそ …

no image

アクアウォーキング [Aqua-walking]

呼吸循環器系機能に少々負荷のかかる程度の水中歩行(ウォーターウォーキング)。体幹部と下半身のエクササイズ中心の有酸素運動である。 歩行距離や時間の増減、抵抗器具の使用、手の動作を加えるなどの変化させる …

no image

オープンウォータースイミング [Open water swimming]

オープン・ウォーター・スイミングは、海、川、湖沼等の屋外(おくがい)で、泳ぎの速さを競う。 国際水泳連盟で定められた正式種目の一つで、5kmから25kmまでの競技をいいます。 また25km以上の競技は …

no image

アクアビクス [Aquabics]

あくあびくす

no image

アクアエクササイズ [Aquatic Exercise]

あくあえくささいず