「 投稿者アーカイブ:swimterm 」 一覧
-
-
2010/03/07 -用具・施設に関連する用語
水着レーザーレーサー(lzr racer) は、アメリカ航空宇宙局(NASA)などの協力を得て開発された、イギリスのメーカースピード社(SPEEDO)の競泳用水着で、世界記録を連発した高速水着開発競争の先 …
-
-
イージー[easy]は、リラックス [relax] して気持ちよく泳ぎ、主に水に対する心理的な馴れや、水になじむ時に使うのに対して、ルーズン・アップ [loosen up]は、ワークアウトのシリーズと …
-
-
2010/03/07 -水に共通する用語
室内プール、海水浴場、遊園地を含む屋外プールなどで、水を楽しむ者の安全を見守る緊急対処員で、本来は命を守る者の意味。 ライフガード発祥地はアメリカ合衆国ですが、ライフセービング技術の発達したイギリスや …
-
-
水泳競技やボートレースで競争相手を明らかに引き離すときに用いられる用語で、競泳では一身長以上、ボートなどでは一艇身以上の差をつけること。 ボートでいう一艇身は見た目ではっきりしているので、ボートとボー …
-
-
北京オリンピックに出場できる選考基準は、2008年4月の日本選手権決勝で標準記録(?)を突破し、なおかつ2位以内の選手を代表選手として選考するというもの。 標準記録の算出方法は、2005年から2007 …
-
2008年北京オリンピックの競泳で、8冠おめでとう!マイケル!!! マイケル・フェルプス [Michael Phelps] 選手は、2008年北京オリンピックの競泳で、9日間で17レースをこなし、前人 …
-
-
2010/03/07 -スポーツに関連する用語
ピラティスはもとはリハビリで用いられた、大腰筋、腸骨筋、骨盤底筋などのコアの筋肉を鍛えるエクササイズのこと。 「体のコア」とは、脊椎と骨盤周辺の骨格や筋肉のことで、そのコアの深部の筋肉をストレッチしな …
-
-
2010/03/07 -水中運動に関連する用語
バッドラガーズ [Bad Ragaz] (ドイツの理学療法士)によって、病院に取り入れられた水中運動療法。 バッドラガーズ法は、螺旋、対角線方向の動きを伴ったPNF手技を駆使し、水の特性を利用した複合 …
-
-
2010/03/07 -水中運動に関連する用語
ハロウィック法は、1949年にイギリスのロンドンにあるハロウィック女子養護学校のジェームズ・マクミラン氏によって、障害をもつ子供と障害のない子供が一緒に水泳を楽しめる方法として開発された水泳の指導法。 …
-
-
2010/03/07 -水泳に関連する用語
日本とオーストラリアの競泳大会競泳の2009年日豪対抗戦(日本とオーストラリアの競泳大会)の最終日が5月10日、キャンベラのオーストラリア・スポーツ院(AIS)で行われ、男子200メートル背泳ぎで、入江陵介((19才近大)選手が1 …
-
-
FINA世界水泳選手権2009年ローマ大会 [2009 FINA World Aquatics Chanpionshipes Roma 2009]
FINA世界水泳選手権2009年ローマ大会 期間:7月18日(土)?8月2日(日) 16日間 開催:イタリア共和国(ローマ) 種目:5競技65種目 ■シンクロナイズドスイミング (女子のみ) 「ソロ」 …
-
-
2010/03/07 -スポーツに関連する用語
筋肉筋肉を構成する筋線維のうち、収縮速度で大別すると、強く速く収縮できる(速筋)が疲れやすい「白筋」と、収縮速度は遅い(遅筋)が持続力のある「赤筋」がある。 「白筋」は実際に白く見え、収縮のとき筋肉中に蓄 …
-
-
2010/03/07 -水泳に関連する用語
競泳 せおよぎ バックストローク折り返しの動作を除いて、あお向けになって泳ぐ泳ぎ方のことを背泳ぎ(せおよぎ)という。「はいえい」とは読まない。 クロールやバタフライと同じく、スタートおよび折り返し(ターン)のあと15mを過ぎたら、体 …
-
2010/03/07 -スポーツに関連する用語
発育発達スキャモンの発育曲線は、ゼロ歳から20歳までの身体のそれぞれの発育割合を示した図。 発育過程における発育期と言っても、人間のからだの部分の成長には、時期によってその程度に大きな違いがあります。成長と発 …
-
-
水泳では水中でからだを前進させる力または「推力」をいう。 モーターボートが前進する際に、プロペラを回転させて水を後ろに加速して推力を得ますが、その推力によってモーターボートが押され前進すます。 その大 …
-
-
? 北京五輪代表選手壮行会兼世界ジュニア選手権代表選考会 ?2008年06月07日から09日 種目 氏名 記録 日本新記録 女子 200m自由形 上田春佳 1分57秒75 50m背泳ぎ 中村礼子 28 …
-
-
2010/03/07 -スポーツに関連する用語
骨格についた筋肉は、何層にも重なってからだを支えているが、そのからだの表面についた見える筋肉をアウターマッスル(表層筋群)という。 アウターマッスルの内側で、補助的な役割をするのがインナーマッスルです …
-
-
アイソメトリック・コントラクション [ Isometric Contraction ]
2010/03/07 -スポーツに関連する用語
アイソメトリック・コントラクションとは、静的負荷運動] 強化しようとするあたりの関節などが動かないように固定して、筋肉に一定の負荷をかけ、等尺性の筋収縮を行なうことによって,筋の能力を向上させようとす …
-
-
アイソトニック・コントラクション [Isotonic Contraction]
2010/03/07 -スポーツに関連する用語
アイソトニック(アイソトーニック)は、日本語で「等張性収縮」と呼ばれ、筋収縮の形態のひとつ。筋収縮のときに筋の長さが変化する収縮を指す。筋の長さが長いときより、短いときのほうが筋力は大きくなる。 筋を …
-
-
1987年(昭和62年)4月、社団法人日本スイミングクラブ協会として創立。1968年(昭和43年)2月、創立の日本スイミングクラブ協議会(SC協 加盟21クラブで創立)が前身。 指導者の養成(文部大臣 …
-
-
2010/02/28 -水泳に関連する用語
ジャパンオープン2010■大会名称 第51回日本短水路選手権水泳競技大会 ■大会呼称 競泳ジャパンオープン2010(JAPAN OPEN 2010) ■主 催 財団法人日本水泳連盟 ■主 管 東京都水泳協会 ■日 時 …
-
-
本名:杉浦実可子(旧姓が小谷) 1966年8月30日東京生まれ シンクロナイスドスイミング選手 1999年、元陸上短距離選手で現・明海大学助教授の杉浦雄策と結婚、2006年現在二児の母である。 9歳か …
-
-
2007/09/12 -水泳に関連する用語
ヘッドアップクロール ヘッドアッププル頭を水面上に出して呼吸し、顔を前方または時折左右に傾げて泳ぐクロール。進行方法の安全が確認しやすいので、アウトドアの水泳や水球で使われることが多い。ヘッドアッププルともいう。また、平泳ぎは顔を上げて泳 …
-
-
米国米海軍特殊部隊の戦闘水泳 [US Navy SEALs Combat Swim]
2007/09/12 -水に共通する用語
-
-
2007/08/20 -水泳に関連する用語
2007年世界水泳選手権メルボルン大会 開催日:2007年3月18日?4月1日 メダル獲得数 金:1 競泳 男子200m平泳ぎ 北島康介 銀:4 競泳:男子4×100m メドレーリレー 日本 競泳:男 …
-
-
2007/08/06 -海や川や湖沼に関連する用語
海水浴やサーフィンなどで海辺にいると、沖に流されて陸地に戻れないという事態に陥ることがあるが、この沖に流される海水の流れを離岸流という。 沖からの波が海岸に到達すると、岸辺に溜まった海水が一定の場所か …
-
-
2007/07/29 -水泳に関連する用語
ハンセン vs 北島の一騎打ち
-
-
2007/07/28 -アーティスチックスイミング
ウォーターボーイズ, シンクロナイズドスイミング埼玉県西部の川越市にある県立川越高等学校で、毎年9月の文化祭に水泳部がアトラクションとし行っている男子生徒による「シンクロナイズドスイミング」が、映画やテレビでおなじみの「WATER BOYS」のモデ …
-
-
2007/04/01 -用具・施設に関連する用語
スパ [spa]はイギリスでは温泉のこと。アメリカで使われる「スパ」は温泉ではなく温水のことで、温水プールなどを利用したストレスケア、ビューティーケア、フィットネスジムなどの美容や、健康増進のための施 …
-
-
2007/03/26 -アーティスチックスイミング
シンクロナイズドスイミング テクニカル ルーティン(Technical Routine) のデュエットの規定要素。次の動作を連続して行なう。 水中から水上に両脚を揃えたまま高く上昇。 その後、両脚を揃 …