アクアエクササイズとスイミング 水泳用語辞典 スイミングテクニック スポーツクラブと室内プール

「 月別アーカイブ:2017年03月 」 一覧

no image

水中運動に必要な用品用具

人類は親指が他の四本の指と対向できるようになって,猿とは違う文明の道を歩んだといわれています。最近携帯電話で文字を入力したりゲーム機で遊ぶときに,親指を器用に使う若者が増えてきました。この親指がさらに …

no image

水質・水深・水温

水質は,雑菌の有無・透明度・過マンガン酸カリウム消費量などの方法で測定しますが,数値だけでは良し悪しがなかなかわかりません。滅菌の状況を示す数値としては,遊離塩素0.6~1.0ppmを基準にしていると …

no image

プールと付帯する設備・施設

公共のプールなどの競技会を主とするプールは,深さや大きさなどは規則に合致するよう,目的に合った設計がなされています。観覧席とプールとの区別もはっきりしています。敷地にも建設費にも余裕があり,プールサイ …

no image

プールの種類

プールは競技用とそれ以外に分類できます。競技用以外のプールも規模などに応じて分類できます。また,学校プール,公共プール,商業施設などに分類することができます。 競技用プール 長水路(50M) 短水路( …

no image

水の刺激とリラクゼーション効果

2017/03/26   -水の特性とパワー

水の物理的特性を利用した水中運動は,からだにさまざまな効果を得ることができることは,「水の特性とパワー」ですでに書いているとおりです。浮力,水温,抵抗,水圧,この物理的特性を居ながらにして利用できる水 …

no image

水圧や水の成分

2017/03/26   -水の特性とパワー

圧力が水中運動に与える影響について,パスカルの法則によれば,液体中の物体にかかる圧力は,深さが一定の場合すべての方向に均等であるとされます。 水深が深くなれば水圧は高くなりますから,人間が水中に立った …

no image

水温と運動

2017/03/25   -水の特性とパワー

水中の熱伝導率は空中の熱伝導率の約27倍といわれますから,からだに水滴がついたまま陸上にいると,からだの熱が放熱によって奪われ,想像以上に寒く感じることがあります。また,水中でも水温と体温の間では熱が …

no image

水の抵抗と運動

2017/03/25   -水の特性とパワー

水中で運動するときのように物体が移動したり,流れる水の中で止まることによって,水の抵抗を受けることになります。 からだが水中を移動することによって起こる抵抗は,水の分子間の抵抗によっておこる「粘性抵抗 …

no image

浮力の利用

アクアエクササイズを水中で行うと,重力がほとんどかからない状態で運動ができます。この浮力を利用すれば体重を支えることがないので,水の浮力のお陰でからだが軽くなって動きやすく,関節にかかる体重の負担も大 …

no image

筋肉を強化する

2017/03/24   -身体機能の強化

筋肉と言うと一般的には,腹筋や背筋太ももの大腿筋など,大きな筋肉を想像いしますが,筋肉には運動などで使うこれらの大きな筋肉のほかにも,呼吸や食事などで使われる小さな筋肉も含め,筋肉は生命活動の原動力と …

インナーマッスルの強化

2017/03/24   -身体機能の強化

肩関節を例にすると,アウターマッスルは,胸筋,三角筋などの大きな力を生み出すからだの外側についた大きな筋肉です。深層筋肉のインナーマッスルは,からだの内側の棘上(きょくじょう)筋,棘下(きょっか)筋, …

no image

四十 五十肩の特徴と原因

2017/03/23   -身体機能の強化

インナーマッスルは肩を動かす外側(皮膚側)にある,大きく分厚い筋肉ではなく,肩の骨の骨頭という関節部の近くで深い部分についている,肩を回旋させる筋肉のことを言います。 このインナーマッスルは骨の隙間に …

no image

広島県のスポーツクラブと室内プール

中 国 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 電話番号優先降順 ↓ Jump Down 公営プール 福山市 | 呉市 | 安佐南区 | 西区 | 尾道市 | 施設名 83 住所 電話 広島 …

no image

骨格を強化する

2017/03/22   -身体機能の強化

最近の骨に対する関心は,骨粗しょう症に集中されていますので,高齢者の骨折が深刻な問題となっていることも事実ですが,骨にとっては発育も大変重要なことです。たとえば適当な運動による刺激は,骨の長育(長さが …

no image

カルシウム摂取量

2017/03/22   -身体機能の強化

カルシウム摂取は3グループからバランスよく! カルシウムは,豆製品や緑黄色野菜にも含まれます。乳製品と組み合わせれば,ビタミンや食物繊維などもバランスよく摂取できます。健康日本21(生活習慣病を国民み …

no image

皮膚への効果

2017/03/22   -身体機能の強化

皮膚は量的には少なくても,酸素を取り入れ二酸化炭素を排出して呼吸しています。肺呼吸よりいちじるしく少いからと言って,決して無視できないことは事実です。皮膚呼吸を止めると,30分も行動できないのに対して …

no image

骨格筋の発達

2017/03/21   -身体機能の強化

骨格筋は神経支配や働きも異なる,相性筋と緊張筋という二種類の筋線維から成り立っています。すばやい動きの主役が相性筋線維ならば,正確性や巧緻性を支えているのが緊張筋線維だということになります。言いかえれ …

no image

循環機能への効果

2017/03/21   -身体機能の強化

血液循環の原動力となるのは,心臓だけではなく血管と骨格筋があります。血管が硬くなって骨格筋が衰えてしまった人は,心臓だけで血液を送ることになるために,心臓の役割が大変重要になります。心臓自体にとっても …

no image

呼吸機能を高める

2017/03/20   -身体機能の強化

運動によって激しくエネルギーが消費される時は,それだけたくさんの酸素が必要になり,それと同時に多量の二酸化炭素がつくり出されます。その結果,必然的に呼吸が促進されますが,水泳の場合は口や鼻が水でふさが …

no image

エネルギー代謝の促進

2017/03/20   -身体機能の強化

生きていくための最小限度の代謝を基礎代謝といいます。一日中ほとんど動かずに生活していれば,基礎代謝よりもほんの少し多いだけの生活代謝が得られるだけです。 代謝量が少いということは,いいかえれば生命活動 …

no image

運動と健康について

2017/03/19   -身体機能の強化

水中運動も運動のひとつの形態ですから,運動がもっている健康に対する役割の基本的な問題について考えておく必要があります。 運動不足による疾病が怖れられ,運動することが健康であり,長生きできるようにいわれ …

no image

京都府のスポーツクラブと室内プール

近 畿 滋賀 | 京都 | 奈良 | 大阪 | 和歌山 | 兵庫 | 電話番号優先降順 ↓ Jump Down 公営Pool 京都市伏見区 | 右京区 | 宇治市 | 左京区 | 西京区 | 施設名 …

no image

有酸素運動と無酸素運動

運動は有酸素運動と無酸素運動に分けられますが,有酸素運動とは,苦しくもなく休まず20分以上続けられる運動で,無酸素運動とは短時間に全力を出すような運動を言います。 泳ぐことに例を取ると,1000メート …

no image

健康維持を目的とする運動

スポーツは健康維持や成人病,メタボ対策にも有効であり,ストレス解消にはスポーツが一番効果的だということは誰でも知っています。運動で多くの酸素を体内に取り入れることで,脂肪の酸化が促進され肥満になること …

no image

エネルギー所要量計算

体脂肪率が理想値の範囲内で体重が安定している場合は,エネルギー摂取量と消費量のバランスが取れていると考えられるので,エネルギーの所要量を考える必要がありません。この時は栄養素の摂取バランスだけに注意し …

no image

肥満解消のためのダエット

ダイエットだけで減量すると,一時的に痩せることによって,健康状態を悪化させたり,太りやすい体質になってしまったりすることが多いようです。極端に肥満して,そのまま運動することができない場合は,食事療法に …

no image

運動で痩せる

運動だけで痩せられるか 20歳代の平均的な体力の女性が,1時間のエアロビックダンスを行って消費できるエネルギーは300kcal程度です。同じ年齢でも男性は最大酸素摂取量や体格が大きいいと,消費エネルギ …

no image

肥満の解消

肥満とは,単に身長の割に体重が重いことをさすのではなく,体脂肪が過剰に蓄積した状態のことを言い,相対的に体重あたりの筋肉量が少ないことを意味しています。そこで,肥満を解消するということは,体重を減らす …

no image

運動療法としての水中運動

整形外科的な疾患で,下半身がほとんど運動機能を失っているような状態であったとしても,上半身のみの力で泳ぐことができれば,身体のローリングによるひねりや水圧によって,自然に動かされる下半身の筋群は,普通 …

no image

女性と運動

幼児や高齢者の場合は,それほど性別の差を大きなものとして考える必要はありませんが,問題なのは女性の初潮開始年齢から閉経期近くまでです。初潮開始の前後に,激しいスポーツのトレーニングをすると,月経不順の …