アクアエクササイズとスイミング 水泳用語辞典 スイミングテクニック スポーツクラブと室内プール

「 投稿者アーカイブ:swimterm 」 一覧

no image

ウォーミング・アップ

2017/04/26   -スイミング

成人の運動は「急に激しい運動をしない」ということが特に重要です。それは身体面だけてはなく,心理面の準備でもいえます。「腰かけキック」→「肘かけキック」→「壁ベキック」→「水なれ」と進んで行けば,ウォー …

no image

アクアエクササイズの特徴と利点を生かす

2017/04/25   -アクアビクス

水中歩行以外の水中に垂直に立って運動をするアクアエクササイズは,近年プログラムが多様になったことから,集団でリズムに合わせて行われることが盛んになってきました。 立位の運動が水中で行われることによって …

no image

健康と安全のために

2017/04/25   -アクアビクス

準備運動は必ず実行しましょう。泳ぐ前はもちろんですが,陸上トレーニングに入る前にもしておきます。心臓に遠い部分からに動かし,関節をゆるめ,筋を充分に伸しましょう。また,マナーは自分だけでなく,他人の迷 …

no image

水中運動をするとき注意すること

2017/04/24   -アクアビクス

手足のバランス プールに立って肩を水中に沈めると,浮力を最大限に生かすことができます。その反面姿勢のバランスを崩しやすくなります。水面より低い位置で両腕が上下・左右に動いたとき,手足の自然な動きが崩れ …

no image

アクアエクササイズの運動効果

2017/04/24   -アクアビクス

「エアロビクスダンスを水の中でやったものがアクアビクスだ!」とすると,エアロビクスを水の中でやるのは,流れる汗を気にしなくてすむか,水の中で気持ちが良いという程度のことになってしまいます。水泳が全身運 …

no image

水中運動の強度のチェックポイント

2017/04/23   -アクアビクス

水の中の運動は,陸上のように正確に運動強度をあらわすことはできなくても,脈拍数が水の中の運動強度の尺度であることに変わりはありません。しかし一律の判断基準よりも,運動している本人が感じる感覚が最も大切 …

no image

アクアエクササイズの酸素消費量と脈拍数

2017/04/23   -アクアビクス

脈拍数は運動中でも,手軽に測定できます。プールサイドのペーサークロックなどを見ながら,手の指先を揃えて頚動脈に当てて,6秒間の心拍数を数えます。6秒間の心拍数が13であれば,10倍した130回が1分間 …

no image

アクアエクササイズ 有酸素運動としての効果

2017/04/23   -アクアビクス

アクアエクササイズを経験した人にとって,からだをバランス良く維持する上で,とても優れた運動であることは認識されています。しかし陸上で激しいスポーツをしたり,スポーツクラブのスタジオで,激しく動くエアロ …

no image

水中ジョギングのやり方

ジョギング 腕を振りながらのジョギング。(水面が胸以下の時に適しています) ハイジョギング 膝を前に90度程度持ち上げながらのジョギング。 ロージョギング 踵をお尻(後方)にはね上げながらのジョギング …

no image

サイドウォーク (横歩きで水中歩行)

進行方向に足を開いて,上体を水中に沈め横に歩きます。 前に閉じた腕は,踏み出す方向に大きく開きます。 前進,後退と同じように,進行方向の手と足は水を押しながら進行方向に出します。 歩幅を大きくしてゆっ …

no image

ニーアップウォーク (膝を上げて水中歩行)

足を前に踏み出したら,後ろに残された反対の膝を90度に持ち上げ,水平に前に弧を描くように運びます。 その時後ろに残した手で水を掻きながら前に運びます。 手で進行方向に水を掻くことで,前方に歩きやすくな …

no image

マーチング (膝を上げた水中歩行)

膝を90度に持ち上げたら,身体を前方に倒しながら手の甲を前に突き出します。 膝を腰の高さまで持ち上げます。 腕は前後に大きく振ります。 上げた脚を踵から着地させれば骨への刺激にもなります。 前方と後方 …

no image

レンジウォーキング (歩幅の広い水中歩行)

肩が水中に沈むくらい歩幅を広くし,両腕を大きく前後に振ります。 各関節の伸展屈曲を意識しながら歩きます。 右足を大きく前に踏み出す時に,左手の甲を思いっきり前に振り出します。 水深に合わせて歩幅を調節 …

no image

陸上ウォーキングの基本

背中が曲がって頭が前に落ち,骨盤も前に出たような歩き方では,内臓にも悪影響を及ぼし,健康を損ないやすくなります。 これはすべて重い頭が身体の最上部にあることに起因しています。 重い頭を支えているのは, …

no image

疾病安全ウォーキング

ウォーキングは手軽で安全に誰にでも楽しめると,今最も人気のスポーツです。ウォーキング愛好者の一番の関心はやはり健康ですが,誰もがいわゆる同じフォームで一生懸命歩きさえすればよいという訳ではありません。 …

no image

アクアウォーキングの心拍数と運動のリズム

心拍数は性別や年齢によって違いがあります。平常時の脈拍は,年齢とともに下がっていき,中高年以降はまた上がります。最大脈拍数は,12才頃に最高になり,それ以降は少しずつ上がらなくなります。性別による差は …

no image

アクアウォーキングの姿勢

アクアウォーキング中の姿勢は大変重要です。悪い姿勢で歩いても,運動効果は得られないといっても良いでしょう。まず胸を張って頭のてっぺんを真上に引っ張り上げるようにして,下腹部を引き締めながら骨盤を少し前 …

no image

アクアウォーキングにストローク動作を加える

ウォーキングに両腕のストローク動作を加えると,体の胴体についた筋群を動員することになり,全身の筋の使い方がより複雑となって,運動強度も歩行動作のバリエーションも楽しさも増します。両脚と両腕のコンビネー …

no image

アクアウォーキングの具体的なやり方

私たちは普段陸上で生活していますから,かかとやつま先を意識して歩くことなどありませんが,水の中では足の動きを意識的にしなければ上手く歩くことができません。アクアウォーキングを体験すれば,水中での歩きに …

no image

アクアウォーキングとアクアジョギングの違い

スポーツクラブや指導者によっては「アクアエクササイズ」を「水中エアロ」「アクアサイズ」「アクアビクス」など様々ないい方をします。運動の名称をいろいろ言いかえるのは良いとしても「ウォーキング」や「ジョギ …

no image

アクアウォーキングとは

アクアウォーキングはカロリー消費を目的に,プールの中を歩くことをいいます。プールの深さは水面がおへそからみぞおちあたりが適当ですが,水面が胸部ほどの水深になると,水中で体重が軽くなることが,かえって歩 …

no image

用具の後片付け

練習が終ったら,ビート板などのプールに備えつけてあるものは,定められた場所にキチンと戻しましょう。もしそれらが個人の持ち物なら,水気をよく取っておきます。ゴーグル,キヤツプなどは、ほとんどが個人の持ち …

no image

サウナの入浴など

条例などの設置基準の難しさから「サウナ」という名称を使わないで「採暖室」とかと表示するところもあるようですが,いずれにしてもヒーターで室温を上げて,からだを温める場所を「サウナ」と言っています。 泳い …

no image

ウォーミングアップとクーリングダウン

室内プールの普及や,スイミングのレッスンが発達しておかげで、陸上での準備体操は昔ほど必要性が少なくなってきました。号令をかけてラジオ体操をする必要はありませんが,基本的には炎天下の水泳の前には,ウォー …

no image

練習でレーンを使うときのマナー

レーン使用のマナー 公共のプールなどでは,ウォーキング専用のレーン(水路)が設けられたり,ひとつのコースを片側通行で泳ぐようにしているようです。しかし,安全に効率よく泳ぐためには,泳力別にコースを選べ …

no image

シャワーと洗眼

日本には独特の「腰洗い槽」や「強制シャワー」などがついている所がありますが,よく十分に洗わなければ何にもなりません。水泳帽をかぶらない場合でも,頭髪もよく洗い流すことがエチケットです。施設側もシャンプ …

no image

運動用具のチェック

水着をキチンと身につけているか,スイムキャップをかぶるときは忘れていないか,ゴーグルをする人はひもなどがしっかりしているかなどをチェックします。ビート板も破損していたり,欠落していないかみて見ましょう …

no image

準備運動と水着

水着に着替えたら 選手や子供の初心者ほど中高年水泳では陸上練習は必要ありません。しかし心理的な準備,またはコミュニケーションは大事です。着換え終えたら黙々と泳ぎ始めるのでなく,個人的な場合でも,集団の …

no image

水の特性を利用する

水中運動は、水の特性をうまく利用することによって、陸上運動では得られない効果を期待することもできます。例えば、運動療法と併用したダイエットなどでは、運動長方の成功率は高くなります。 肥満の方が急激な陸 …

no image

水中で身につける用品

水着は女性に限らず男性用もカラフルですが,特別派手なものでない限り,特に制限はありません。プールやまわりの色や照明などを考えて選ぶといいでしょう。はじめてだからといって,色や柄は余り地味すぎないことも …