立ち泳ぎ [Standing-swim]
![]() |
元のページに戻る |
文字通り水中に立って泳ぐこと。体を水面に対し垂直に保ち、頭部を水面上に出したまま静止する泳ぎ方である。
立ち泳ぎは大別して、両足を交互に動かし、足の裏で水を踏む踏み足と水を巻くように踏む巻き足。両足を同時に動かし、片足は足の裏で踏み片足は足の甲で蹴るあおり足があります。
古くからさまざまな場所で使われてきましたが、現在でもゴールキーパーをはじめ水球や、シンクロナイズドスイミング、水難救助の基本動作として欠くことができません。
[最終更新日] 2016/03/23![]() |
元のページに戻る |