「 水泳に関連する用語 」 一覧
-
-
クロールなどで、S字を画く手の掻きのこと。 スイマーの指先の動きを線で結ぶと、S字を画いていることからこの名がついた。 S字を描きながらさらにジグザグに掻くことによって、ワンストロークで長い距離を掻く …
-
-
2016/08/07 -水泳に関連する用語
萩野が金、瀬戸が銅 男子400個人メドレー
-
-
2016/03/24 -水泳に関連する用語
投稿者:影無茶 投稿日時:2015年08月12日 09:37 リオオリンピックの前年の世界水泳が終わりました。 シンクロでは復活が見えた銅3個。 何だかんだ言っても井村コーチの指導力、存在感は圧倒的で …
-
-
2016/03/10 -水泳に関連する用語
1932年(昭和7年)のロサンゼルスオリンピック(1932年)競泳で5種目を制したことから「水泳王国」として日本が世界に認知されるようになった。 -出典:sportsnavi.com– 戦 …
-
-
2016/03/07 -水泳に関連する用語
こうにんプール こうにんぷーるこうにんぷーる
-
-
五輪夏季大会水泳競技 [Olympics Swimming]
2016/03/03 -水泳に関連する用語
近代オリンピックのうち夏期に行われるもので、4年に1度、4で割り切れる西暦年に開催される。正式名称はオリンピアード競技大会(オリンピアードきょうぎたいかい、英:Games of the Olympia …
-
-
2016/02/29 -水泳に関連する用語
スイミングスクールのカリキュラムと呼ばれるものは、泳力別にクラス分けする際の「進級基準」に等しいものが多く、 「水に顔をつけられる」などに始まり「リラックスして浮くことができる」まで数段階の級に分かれ …
-
-
2016/02/16 -水泳に関連する用語
ぼびんぐ こきゅう じょうげうんどう水中に立ったあと水底を蹴ってジャンプし、顔を水中と水上に出し入れして、呼吸をしながら上下運動をすることをボビングという。 水面を上下させて呼吸の練習をするとき、吸気は水上で一気に息を吸いますが、水中で …
-
-
距離感覚に馴れる目的で、例えば50mを1分持ちで、図のように50mから400mをスピードを一定で、後半400mから50mをスピードをだんだん速く泳ぐ練習。 遠征などで行った先のプールの感覚に馴れるとき …
-
-
2015/10/01 -水泳に関連する用語
ばぶりんぐ バグル 呼吸練習水中での呼吸の仕方に慣れるために、呼息筋(内肋間筋)を収縮させて水中で息を吐くことをいう。 しっかり口を閉じて【注】水中に顔を沈め、吸いすぎた息を鼻と口からブクブク(ボコボコ)とゆっくり吐きますが、吐 …
-
-
2015/09/23 -水泳に関連する用語
フォルススタート ふらいんぐスタートの合図である号砲が鳴る前にスタートして失格となること。英語ではフォルススタート(false start)と言う。 単にフライングまたは和製英語(flying+start)でフライングスタートと …
-
-
2012/10/31 -水泳に関連する用語
「トビウオジャパン」は競泳日本代表の愛称。 故古橋広之進元名誉会長の現役時代の異名「フジヤマのトビウオ」にちなみ、大海を突き進むトビウオのように飛躍してもらいたいとの意味も込められているという。
-
-
2012/09/03 -水泳に関連する用語
ターンまたはゴールで手が壁にタッチする時に、泳ぎのスピードとタッチのタイミングが合わずに、少しからだが伸びた状態で壁にタッチすること。 スピードが乗っている時に合わせて壁にタッチできずに、スピードが落 …
-
-
ロンドンオリンピック2012 【 2012 LONDON OLYMPIC 】
2012/08/12 -水泳に関連する用語
開催期間:2012年7月28日(土)?8月4日(土) 会場:イギリス アクアティクス・センター(Aquatics Centre) ※ イラク出身・英国在住の建築家ザハ・ハディット女史のデザイン。室内に …
-
-
2011/07/31 -水泳に関連する用語
第14回FIFA世界水泳選手権大会(14th FINA WORLD SWIMMING CHAMPIONSHIPS) 主催:国際水泳連盟(FINA) 開催地:中華人民共和国(上海市) 時差:日本より1時 …
-
-
本レース以外に決勝や準決勝進出者を決めるレースで、勝った者から順に決勝や準決勝に進出できる選手を選ぶレースのこと。このときの世界記録が出たとしても、決勝のコース順は準決勝の結果が優先する。 2011水 …
-
-
2010/08/04 -水泳に関連する用語
くろーる
-
-
2010/07/28 -水泳に関連する用語
スタイル1 スタイル2シーズン中の強化する二種類の重点泳法をスタイル1(S1)、スタイル2(S2)という。 エージグループでは、あるレベルまで四泳法を万遍なく強化することが基本ですが、シーズンはじめに得意な種目をスタイル1 …
-
-
2010/06/21 -水泳に関連する用語
FINA(国際水泳連盟)は、2010年2月より高速水着を制限する「新水着規定」の適用開始した。 1.男子はへそから膝まで、女子は肩から膝まで(首と肩を除く)を水着で覆うことができる。 2.水着の素材は …