「 ひ 」 一覧
-
-
距離感覚に馴れる目的で、例えば50mを1分持ちで、図のように50mから400mをスピードを一定で、後半400mから50mをスピードをだんだん速く泳ぐ練習。 遠征などで行った先のプールの感覚に馴れるとき …
-
-
北京オリンピックに出場できる選考基準は、2008年4月の日本選手権決勝で標準記録(?)を突破し、なおかつ2位以内の選手を代表選手として選考するというもの。 標準記録の算出方法は、2005年から2007 …
-
-
2010/03/07 -スポーツに関連する用語, ひ
ピラティスはもとはリハビリで用いられた、大腰筋、腸骨筋、骨盤底筋などのコアの筋肉を鍛えるエクササイズのこと。 「体のコア」とは、脊椎と骨盤周辺の骨格や筋肉のことで、そのコアの深部の筋肉をストレッチしな …
-
-
2006/01/24 -水泳に関連する用語, ひ
ぴっちんぐ たてゆれ船舶などの縦揺れの意。泳いでいるとき、体が上下に動くことを指す。 泳いでいるとき、頭だけが動く場合と、頭を頂点に体全体が動く場合があります。 バタフライは、後者の「頭から体全体が動く」ように見えますが …
-
-
2006/01/24 -水泳に関連する用語, ひ
びーとばん きっくぼーど ほじょぐキックの練習をするときに使う、からだを浮かせるための浮き板(補助具)をいう。ビートは、キックのこと。 背泳ぎ以外のキック練習に使います。 ビギナーの練習用には、水面上に出た重さを支える浮揚力のあるもの …
-
-
2006/01/05 -水泳に関連する用語, ひ
ひらおよぎ ぶれすとすとろーくひらおよぎ