「 は 」 一覧
-
-
2017/02/17 -水泳に関係する人名, は
ヘルパー指導法, 日本スイミングコーチ1931年台北市生まれ~1996.07.06 (享年65歳) 株式会社インターナショナルスイミング代表取締役 日本スイミングコーチ学校長 水泳指導の革命を成し遂げた男 スイミングクラブは昭和40年(1 …
-
-
2015/10/01 -水泳に関連する用語, は
ばぶりんぐ バグル 呼吸練習水中での呼吸の仕方に慣れるために、呼息筋(内肋間筋)を収縮させて水中で息を吐くことをいう。 しっかり口を閉じて【注】水中に顔を沈め、吸いすぎた息を鼻と口からブクブク(ボコボコ)とゆっくり吐きますが、吐 …
-
-
2010/03/07 -スポーツに関連する用語, せ, は
筋肉筋肉を構成する筋線維のうち、収縮速度で大別すると、強く速く収縮できる(速筋)が疲れやすい「白筋」と、収縮速度は遅い(遅筋)が持続力のある「赤筋」がある。 「白筋」は実際に白く見え、収縮のとき筋肉中に蓄 …
-
-
折り返しの動作を除いて、あお向けになって泳ぐ泳ぎ方のことを背泳ぎ(せおよぎ)という。「はいえい」とは読まない。 クロールやバタフライと同じく、スタートおよび折り返し(ターン)のあと15mを過ぎたら、体 …
-
-
半回ツイスト トワール コンティニアススピン [Half Twist Twirl Continuous Spin]
2007/03/15 -シンクロに関連する用語, は
半回ツイスト トワール コンティニアススピンシンクロナイズドスイミング テクニカル ルーティン(Technical Routine) のデュエットの規定要素。次の要素を連続して行なう。 逆立ちの垂直姿勢で半回転。 続けて素早く逆回転。 さらに続 …
-
-
パターンフォーメーション [Pattern Formation]
2006/10/30 -シンクロに関連する用語, は
ぱたーんふぉーめーしょん しんくろないずどすいみんぐシンクロナイズドスイミング テクニカル ルーティン(Technical Routine) のチームの規定要素。 演技中のいずれかの場面で、チーム全員で「円」および「直線」の隊形をつくらなければならない …
-
-
バレーレッグコンビネーション [Ballet Leg Combination]
2006/10/30 -シンクロに関連する用語, は
ばれーれっぐこんびねーしょん しんくろないずどすいみんぐシンクロナイズドスイミング テクニカル ルーティン(Technical Routine) のデュエットまたはチームの規定要素。 水面で仰向けになり、水面を移動しながら垂直に片脚を上げたあと、両脚と片脚 …
-
-
2006/10/28 -水球に関連する用語, は
ぱーそなるふぁーる 水球 すいきゅう ウォーターポロ Water polo水球の試合の重い反則のことをパーソナルファウルという。パーソナルファウルはエクスクルージョンファウル(Exclusion foul)とペナルティーファウル(Penalty foul)があり、犯した位置 …
-
-
2006/10/23 -水球に関連する用語, は
ぱわーぷれー すいきゅう たいすい水球でエクスクルージョンファウルを犯した選手が「退水」になり、退水者が出たあと守備側チームのプレイヤーが1人少ない状態での「攻撃」をいう。
-
-
2006/06/09 -スポーツに関連する用語, は
はいかつりょう 換気量 予備吸気量 予備呼気量安静時から最も息を吸い込んだ量の約2,000mlと、安静時から最も息を吐いた量の約1,500mlの合計を肺活量という。 安静時の呼吸回数は成人で1分間に約12-16回、1回あたりの空気の出入りする量は …
-
-
2006/02/22 -水に共通する用語, は
パドルこうか ぱどるこうか にゅーとんのだいさんほうそく すいしんりょく「加えられた力の反対方向に等しい大きさの反作用が働く」という、ニュートンの第三法則(作用・反作用の法則)に基づく泳ぎの推進力をいう。 陸上運動に比べ水泳の場合は、水そのものが移動しますので、必ずしも効 …
-
-
バタフライ(Butterfly-stroke)を記号で、BtまたはBuとかく。バック(BaまたはBc)と間違いやすいので、Flyとかく人もいる。 1バタ(イチバタ)は100mバタフライのことで、200 …
-
-
手のひら(パーム)の意。プルの練習や腕に負荷をかけるために、掌に付けて使う。 掌の水圧を感じやすいので、プルの練習で使ったり、腕を強化するための負荷として使用します。 年少者には年齢に合ったサイズのパ …
-
-
ハイボキシックトレーニング [Hypoxic training]
2006/01/24 -水泳に関連する用語, は
はいぽきしっくとれーにんぐ 低酸素トレーニング ハイポキシア 高所トレーニング 高地トレーニングハポキシックは、低酸素(ていさんそ)の意。呼吸の回数を制限して、心肺機能を高めるための水泳独特のトレーニングをいう。 クロールの3ストロークに1回、5ストロークに1回と、左右に交互呼吸をさせることによ …
-
-
2006/01/24 -水泳に関連する用語, は
ばさろっきっく バサロ泳法背泳ぎのスタートや折り返しで、両腕を頭上に伸ばしたまま、仰向けで潜りながらバタフライのドルフィンキックをすることをいう。 1970年代後半、個人メドレーの世界記録保持者で、アメリカのジェイシー・バサロ …
-
-
2006/01/24 -水泳に関連する用語, は
ぱんぱしふぃっくすいえいせんしゅけん かんたいへいよう環太平洋(Pan Pacific)日本、アメリカ、カナダ、オーストラリア、の4か国が参加する競泳の国際大会(Swimming Championships)をいう。 環太平洋(太平洋を取り巻く)各国が、 …
-
-
2006/01/05 -水泳に関連する用語, は
ばたふらい 蝶泳 ドルフィンキックばたふらい