「 た 」 一覧
-
-
パラ競泳の選手にタッチやターンのタイミングを教える補助者を言う。 日本では釣竿などの先にスポンジを付けたタッピングバーと呼ばれるものが多く使用されています。そのタッピングバーでタップ(軽く体をたたく) …
-
-
ターンまたはゴールで手が壁にタッチする時に、泳ぎのスピードとタッチのタイミングが合わずに、少しからだが伸びた状態で壁にタッチすること。 スピードが乗っている時に合わせて壁にタッチできずに、スピードが落 …
-
-
1972年ミュンヘンオリンピック男子100m平泳ぎ金メダリスト。 1951年愛媛県生まれ 鹿屋体育大学 教授 1968年メキシコ・オリンピック 1972年ミュンヘン・オリンピック 100m平泳ぎ1:0 …
-
-
2006/10/31 -水球に関連する用語, た
たいむあうと 水球 すいきゅう ウォーターポロ Water polo試合中にボールを保持しているチームのの監督は、審判にいつでもタイムアウトを要求することができる。 1回のタイムアウトは1分間で、4ピリオド中に2回まで取ることができます。タイムアウト開始から45秒を経 …
-
-
2006/10/28 -水球に関連する用語, た
たいすい 水球 すいきゅう ウォーターポロ Water polo水球の試合での退水とは、20秒間フィールドから退場させられ、試合に出場できないことをいう。 退水となった選手は、速やかにフィールド外に出て、フィールドの外側角にある、赤いロープで区切られたエリア内で待 …
-
-
2006/01/28 -飛び込みに関連する用語, た
たかとびこみ 高飛込み飛び込みプールに設けられた、5m、7.5m、10mの高さの台から飛込みの演技を行う競技をいう。 飛び込みの空中フォームは、伸型(のびがた)、蝦型(えびがた)、抱型(かかえがた)がありますが、板飛込みも …
-
-
「タイム」とは、スイマーが泳いだ記録(レコード)と同じ意味で使われる。 進歩の度合を知るために記録を測ったり、競技に出場する選手を選抜するためのチーム内の記録会をタイム・トライアルといいます。 予選各 …
-
-
ショート・コースとは、50mのプールを長水路(ちょうすいろ ロングコース)というのに対して、25mプールのを短水路(たんすいろ ショートコース)という。 短水路はインドア(冬)のシーズン、長水路はアウ …
-
-
競泳で折り返しやゴールするときに、壁にからだの一部(手や足)が触れること。 タッチ板(たっちばん)とは、コース台の下の壁面に取り付けられた板で、スイマーが触れると泳いだ記録および着順が電光掲示板に表示 …
-
-
文字通り水中に立って泳ぐこと。体を水面に対し垂直に保ち、頭部を水面上に出したまま静止する泳ぎ方である。 立ち泳ぎは大別して、両足を交互に動かし、足の裏で水を踏む踏み足と水を巻くように踏む巻き足。両足を …