「 そ 」 一覧
-
-
ソードフィッシュストレートレッグ [Swordfish Straight Leg]
2007/03/16 -シンクロに関連する用語, そ
シンクロナイズドスイミング テクニカル ルーティン(Technical Routine) のデュエットの規定要素。次の動作を連続して行なう。 水面に伏した状態の下向きの姿勢から、頭を水底に向かって沈め …
-
-
ソロ テクニカル ルーティン [Technical routine Solo]
2006/10/23 -シンクロに関連する用語, そ
しんくろないずどすいみんぐ てくにかるるーてぃーんそろシンクロナイズドスイミングを一人(ソロ)で行なう競技。テクニカルルーティン(TR)は10名の審判員によって、0.1併用の10点満点で採点される。ソロのテクニカルルーティン「規定要素」の順番は次の通り。 …
-
-
2006/02/25 -水に共通する用語, そ
ぜんめんぞうはていこう ストリームライン造波抵抗のうち、頭や肩の前にでき抵抗を前面造波抵抗といい、垂直横断面積に比例して大きくなります。 前面にできる造波抵抗は、頭や肩だけでなくストローク中の腕でも発生します。肘が落ちたまま水をかくと、腕は …
-
-
2006/02/23 -スポーツに関連する用語, き, そ
きんちょうきんとそうせいきん きんちょうきん そうせいきん はっきんせんい せっきんせんい筋群には、収縮速度が小さいく持久性が高い「緊張筋」と収縮速度が大きく持久性が低い「相性筋」とがある。 緊張筋には赤筋繊維が多く、相性筋には白筋繊維が多く含まれています。 緊張筋は、比較的年齢の小さいう …
-
-
2006/01/22 -水泳に関連する用語, そ
ぞうはていこう ねんせいていこう うずていこう水面を移動するときにできる波が原因となる抵抗で、水から受ける抵抗は水面で最大となる。 物体が水中を移動するときには、大きく分けて造波抵抗と粘性抵抗が働きます。この粘性抵抗は物体が水中を進むとき、その物 …