アクアエクササイズとスイミング 水泳用語辞典 スイミングテクニック スポーツクラブと室内プール

「 年別アーカイブ:2010年 」 一覧

no image

クロールの左右交互呼吸

2010/04/07   -クロール
 

クロールの呼吸動作は、頭を横に回すことで楽に行われます。基本的にクロールの呼吸は、左右どちらか好きな方に顔を上げて呼吸を行います。 ただし、クロールを覚える初期の段階で、呼吸を片側だけしか練習しないと …

no image

クロールのキックにおけるデメリット

2010/04/05   -クロール
 

クロールのキックの動作中、膝がまっすぐ伸びたままだと、足の差圧による推進力は得られますが、必ずしも泳ぎにプラスになるとは言えません。 10才以下のスイマーに見られる、膝が伸びたキックが必ずしも悪いとは …

no image

クロールのキックの種類

2010/04/05   -クロール
 ,

キックのパターンには次のようなものがありますが、スイマーの泳ぎが、如何にスムーズに泳ぐことができるかによって決定されるべきです。 6ビートキック: 1サイクル(左右腕の掻きが一回)のストローク中に、6 …

no image

クロールの手のエントリー [crawl stroke entry]

2010/03/18   -クロール
 

クロールの手の入水(エントリー)位置は、横から見ると腕をまっすぐに伸ばした位置と、頭のてっぺんの中間ぐらいで、限りなく前方に指先から入水すべきです。 また前方から見ると、身体の中心と肩の中心近くに手に …

no image

クロールのプルパターン [Pull pattern]

クロールまたは自由形と呼ばれる泳ぎからは、他の泳法より速く泳げるストロークであることは、他の泳法と記録を比較しても解ります。さらにクロールストロークは、スピードを柔軟に調節できるので、長い時間泳いでも …

no image

水泳の呼吸 [Breathing]

いうまでもなく、4つの泳法すべての呼吸はリズミカルで、泳いでる途中で途絶えることなく、継続的に行われなければなりません。背泳ぎを除く泳ぎでは、口が水面上に出る寸前に、一気に吐き出し一気に吸気します。 …

no image

泳ぎの肘の位置 [High elbow]

推進力を得るのに最適な揚力を発生し、抵抗を減らすために必要とされるのは、クロールのプルの手が入水から水上に抜きあげるまで、手首より高い位置に肘を保つことです。 この肘が高い位置にあることを、ハイエルボ …

no image

推進力の維持 [propulsive force]

「揚力は圧力だけから発生し、抗力は圧力と粘性力の両方から発生する」という定理があります。プルの動作でより大きな揚力と小さな抗力を得るためには、手首を柔軟にしたプルパターンをする必要があります。 優秀な …

no image

流体力学の応用 [Hydrodynamics]

1971年インディアナ大学ノジェームズ・E・カウンシルマン博士によって発表された推進力の研究は、流体理化学の原理を水泳に応用することから始まりました。この揚力を推進力として使えれば、泳ぎの動作のエネル …

no image

国民皆泳の日

日本水泳連盟が1953年(昭和28年)に、国民の泳力と健康増進を目的に、8月14日を「国民皆泳の日」に制定したもの。「国民皆泳の日」水泳大会はその年の8月20日に開催されている。 日本は海洋国家で水に …

no image

スポーツメントール賞

(財)ミズノスポーツ振興会が自主事業のひとつとして、「ミズノスポーツメントール賞」と 「ミズノスポーツライター賞」を設け、選手の強化・育成や地域スポーツの普及・振興に貢献した指導者を毎年表彰している。 …

no image

クロールストローク [Crawl stroke]

クロールは今のところ、四泳法の中でも最も速く泳げるストロークです。そのクロールは他の泳ぎに比べ、慣れると呼吸が楽で、部分的な筋肉の疲労などを覚えることがなく、長時間運動できるという利点があります。 ク …

no image

ストロークのプルパターン [Pull pattern]

各泳法のプルのパターンは、1971年インディアナ大学のジェームズ・E・カウンシルマン博士によって発表されました。それ以前は、水を後方に押すことのみによってからだが前に進むと信じられていました。 しかし …

no image

水の攪拌 [spatulation]

水中で運動をすると、からだのまわりのあらゆるところで乱流が発生することはよく知られています。この水を攪拌するときに発生する乱流は、すべて抵抗で泳ぎにマイナスに働くと考えて間違いありません。 水中で腕を …

no image

ストロークメカニックス [Stroke mechanics]

このサイトでは、泳ぎの絶対的なストローク・メカニックスの表現を避けて、個人の解剖学的、肉体的相違を考え、正しいストローク・メカニックスで許容される動作の解説をしました。 そうすることで、柔軟性や運動能 …

no image

レーザーレーサー [LZR RACER]

レーザーレーサー(lzr racer) は、アメリカ航空宇宙局(NASA)などの協力を得て開発された、イギリスのメーカースピード社(SPEEDO)の競泳用水着で、世界記録を連発した高速水着開発競争の先 …

no image

ルーズン・アップ [ loosen up ]

イージー[easy]は、リラックス [relax] して気持ちよく泳ぎ、主に水に対する心理的な馴れや、水になじむ時に使うのに対して、ルーズン・アップ [loosen up]は、ワークアウトのシリーズと …

no image

ライフガード [ Lifeguard ]

2010/03/07   -水に共通する用語

室内プール、海水浴場、遊園地を含む屋外プールなどで、水を楽しむ者の安全を見守る緊急対処員で、本来は命を守る者の意味。 ライフガード発祥地はアメリカ合衆国ですが、ライフセービング技術の発達したイギリスや …

no image

水を開ける(みずをあける)

水泳競技やボートレースで競争相手を明らかに引き離すときに用いられる用語で、競泳では一身長以上、ボートなどでは一艇身以上の差をつけること。 ボートでいう一艇身は見た目ではっきりしているので、ボートとボー …

no image

標準記録(2009年北京オリンピック派遣)

北京オリンピックに出場できる選考基準は、2008年4月の日本選手権決勝で標準記録(?)を突破し、なおかつ2位以内の選手を代表選手として選考するというもの。 標準記録の算出方法は、2005年から2007 …

マイケル・フェルプス [Michael Phelps]

2008年北京オリンピックの競泳で、8冠おめでとう!マイケル!!! マイケル・フェルプス [Michael Phelps] 選手は、2008年北京オリンピックの競泳で、9日間で17レースをこなし、前人 …

no image

ピラティス [Pilates]

ピラティスはもとはリハビリで用いられた、大腰筋、腸骨筋、骨盤底筋などのコアの筋肉を鍛えるエクササイズのこと。 「体のコア」とは、脊椎と骨盤周辺の骨格や筋肉のことで、そのコアの深部の筋肉をストレッチしな …

no image

バッドラガーズ [Bad Ragaz]

バッドラガーズ [Bad Ragaz] (ドイツの理学療法士)によって、病院に取り入れられた水中運動療法。 バッドラガーズ法は、螺旋、対角線方向の動きを伴ったPNF手技を駆使し、水の特性を利用した複合 …

no image

ハロウィック法 [ halliwick ]

ハロウィック法は、1949年にイギリスのロンドンにあるハロウィック女子養護学校のジェームズ・マクミラン氏によって、障害をもつ子供と障害のない子供が一緒に水泳を楽しめる方法として開発された水泳の指導法。 …

no image

日豪対抗、入江が男子200背で世界新

競泳の2009年日豪対抗戦(日本とオーストラリアの競泳大会)の最終日が5月10日、キャンベラのオーストラリア・スポーツ院(AIS)で行われ、男子200メートル背泳ぎで、入江陵介((19才近大)選手が1 …

no image

FINA世界水泳選手権2009年ローマ大会 [2009 FINA World Aquatics Chanpionshipes Roma 2009]

FINA世界水泳選手権2009年ローマ大会 期間:7月18日(土)?8月2日(日) 16日間 開催:イタリア共和国(ローマ) 種目:5競技65種目 ■シンクロナイズドスイミング (女子のみ) 「ソロ」 …

no image

白筋と赤筋 [FG-SO]

筋肉を構成する筋線維のうち、収縮速度で大別すると、強く速く収縮できる(速筋)が疲れやすい「白筋」と、収縮速度は遅い(遅筋)が持続力のある「赤筋」がある。 「白筋」は実際に白く見え、収縮のとき筋肉中に蓄 …

no image

背泳ぎ [Back-stroke バックストローク]

折り返しの動作を除いて、あお向けになって泳ぐ泳ぎ方のことを背泳ぎ(せおよぎ)という。「はいえい」とは読まない。 クロールやバタフライと同じく、スタートおよび折り返し(ターン)のあと15mを過ぎたら、体 …

スキャモンの発育曲線 [scammon]

スキャモンの発育曲線は、ゼロ歳から20歳までの身体のそれぞれの発育割合を示した図。 発育過程における発育期と言っても、人間のからだの部分の成長には、時期によってその程度に大きな違いがあります。成長と発 …

no image

推進力 (すいしんりょく)

水泳では水中でからだを前進させる力または「推力」をいう。 モーターボートが前進する際に、プロペラを回転させて水を後ろに加速して推力を得ますが、その推力によってモーターボートが押され前進すます。 その大 …